あっという間に5月になりました。
全国に緊急事態宣言が発令されて、どこにもおでかけはせずstay homeするゴールデンウィークです。
日経も、2万円に乗せたかと思えば割ったり、なかなか安定しません。
こんな状況なので、当然といえば当然ですが。
そして今後順調に回復していくのかどうかも…わからないですね。
自粛要請が今後も続けば、経済への影響はさらに深刻になるだろうと思います。
とはいえ!長期視点でみたらひとつの通過点かと。
我が家の目標はあくまでこちら!
こつこつと積立投資しつつ、長期運用を目指します。
ということで4月の資産表を締めたいと思います。
2020年の資産表&配当記録
2020年4月の資産表

4月末でのマリー名義のリスク資産です。
リスク資産評価額の合計は442万6784円。
先月からの増減額は+21万9617円。
相場の影響を受けて資産は3月よりも増えた
4月は積立で購入しているつみたてNISAや投資信託など以外は購入していません。
2000円程度、溜まった楽天ポイントで投資信託を購入したくらいかな?
なので4月よりも資産額が20万以上増えたのは相場の影響。
特に、S&P500などの米国株近辺が反発してきました。
今後、継続する金融緩和の結果がどういう風に出るのかも気になるところ。
そしてもっと気になるのは、日経の行方です・・
そして、忘れてはならない、含み損は未だに40万円くらいあります〜。
戻ってくれたらいいな。
今月のTOPICS
持ち株の第一三共の株式が1:3に分割されるようです。
持ち株が株式分割するのは初めてなので、どうなるんだろうとわくわく。
実質増配?ということなので、今後も長期で保有していきたいと思います。
5月の投資戦略は?
5月の投資スタンスなんですが、今の所は現状維持で考えています。
もし2番底がくるとしたら、もう少し先なんじゃないかな?と思うので、
そうなったら少しETFなどを買い足すかも。
SPDR S&P500ETFがまた3万円を大きく割るタイミングがあれば購入したいなぁ。
セルインメイという言葉がある通り、5月は株が売られやすいというアノマリーがあるようなので、もしかしたら安く変えるタイミングが5月にくる可能性もありますね。
どうなることやら!
2020年4月の配当記録
今月は該当なし
さびしい〜。
3月末締めの配当が入るのを、首を長くして待ちます!
なんにしても
5月も健康第一で、健やかに過ごせたらいいなと思います。
※金融商品についての記載がありますが、売買の推奨を目的としておりません。
\資産表はこちらで公開中/

応援クリックありがとうございます。更新の励みになっています。

にほんブログ村